企業のマーケティングDXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:中村壮秀、証券コード:6081)で中国・香港・台湾向けインバウンド・越境ECプロモーション事業を展開するクロスボーダーカンパニー(プレジデント:番匠達也)は、中国最大の旅行プラットフォーム「Ctrip」と連携し、訪日中国人向けインバウンド総合プラットフォームサービスを展開するJapan DX株式会社(本社:東京都港区、代表:陳清揚、以下Japan DX)、中国系電子決済・中国向けマーケティング事業を展開するクラクラ株式会社(本社:東京都目黒区、CEO:顧しょうた、以下クラクラ)と共同で、中国・中華圏向けインバウンド施策を実施中・検討中の日本企業様を対象とした無料オンラインセミナー「低コストで始める! クーポンを活用した中国向けインバウンドマーケティング」を6月12日(水)に開催いたします。(プレスリリース:2024年5月28日)
1
5月31日に観光庁は、2024年3月(第2次速報)と2024年4月(第1次速報)の延べ宿泊者数を公表しました。catalyst-crossing編集部は宿泊旅行統計データに基づいて、外国人宿泊状況と今後のインバウンド情報について説明いたします。
1
口コミサイトを”もっと”売上に変える、AI店舗支援SaaS「口コミコム」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区、以下mov)は、6月7日(金)13:00〜14:00よりオンラインでセミナーを開催します。参加費は無料です。(プレスリリース:2024年5月28日)
1
コロナ禍以前は訪日外国人の中で最も多く占めていた訪日中国人は昨年から解禁されていたが、インバウンド回復はほかの国・地域と比べてかなり遅いといわれています。この記事では、訪日中国人観光客の動向や訪日旅行のニーズについて解説します。
1
会員限定
株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役 執行役員社長:渡辺健太郎、以下 マイクロアド)と上海東犁文化伝播有限公司(本社:上海 総経理:張磊、以下「上海東犁」)は共同で、インバウンドマーケティング担当者向けに、訪日インバウンドの状況ならびに消費動向と、本格再開した訪日する中国団体旅行者に対して旅マエでのPRが購買に与える影響を解説するウェビナーを開催いたします。
1
人民網など中国メディアが伝えたところによると、中国国家移民管理局は5月15日午前に記者会見を開き、クルーズ船で旅行する外国人団体観光客向けにビザ免除政策を同日から実施すると発表した。同一の船舶で次の港まで移動する限り、15日間以内の中国滞在が可能になる。
1
2024年4月の訪日外国人数が304万2,900 人に達し、2 か月連続で 300 万人を突破しました。中国からの訪日観光客数は台湾を抜いて、2位になりました。本記事では、2024年4月のインバウンド最新データをお届けします。
1
国内最大級のインバウンド総合メディア「訪日ラボ」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区、以下mov)は、「中国人インバウンド」へのプロモーションに関するセミナーを開催いたします。5月15日(水)14:00〜15:00よりオンライン開催で、参加費は無料です。(プレスリリース:2024年5月8日)
1
4月30日に観光庁は、2024年2月(第2次速報値)と3月(第1次速報値)の延べ宿泊者数を公表しました。catalyst-crossing編集部は宿泊旅行統計データに基づいて、外国人宿泊状況と今後のインバウンド情報について説明いたします。
1
2024年は訪日客数が過去最高を記録すると予想される中、中国からの観光客数の回復が遅れています。本記事では、中国インバウンド市場の回復が遅れている理由とインバウンド回復に向けた課題・対策について解説。加えて、中国向けインバウンドビジネスに必要なことを説明しています。
1
本記事のテーマは、中国人日本旅行者の消費動向です。中国人海外旅行者の他国と日本との動向比較、中国人日本旅行者の特徴・消費傾向について解説。加えて、中国人日本旅行者の消費喚起における課題・消費拡大を図るためのポイントを、消費を促す施策事例を交えてご紹介します。
2
日本政府観光局(JNTO)が発表したデータに基づいて、2024年中国の海外旅行市場、日中間の航空状況、インバウンド動向を合わせながら、catalyst-crossing編集部が訪日中国人の動向をご紹介いたします。
1
中国訪日観光客の回復が遅れていると言われていますが、2024年に入ってから中国訪日観光客の伸び率が激増し、日本都市圏のみならず、地方部にも訪ねる中国観光客も増えていると見られます。中国訪日観光客については再びピークを迎えるのか?catalyst-crossing編集部が中国情勢と日本と中国が発表したデータに基づいて説明いたします。
2
清明節の連休を目前に控え、多くの中国人が訪日旅行に向かうことが予測されるなか、NHKは3月30日、日本政府がテロの未然防止と入国審査の混雑緩和を目的として事前照合システムの試験運用を開始すると報じた。一方、訪日外国人をめぐっては、オーバーツーリズムによる弊害や医療費の不払い問題も顕著になっており、抑制策の徹底が求められてきた背景がある。
1
3月29日に観光庁は、2024年の1月と2月の延べ宿泊者数(速報値)を公表しました。訪日外国人延べ宿泊者数は1月としては調査開始以来の最高値を記録しました。catalyst-crossing編集部は宿泊旅行統計データに基づいて、外国人宿泊状況と今後のインバウンド情報について説明いたします。
1
2月の訪日外国人数が278万8,000人に達し、2月として過去最高を更新しました。今年の旧正月(春節)が2月中旬となったことで、中華圏からの訪日観光客が116万7,500人であり、全体の訪日観光客の41.9%を占めています。本記事では、2024年2月のインバウンド最新データを通じ、catalyst-crossing編集部が訪日観光客の最新情報を紹介いたします。
2
中国は海外からの旅行者に向けてより快適な決済体験を提供するため、モバイル決済の取引限度を引き上げる。現金や銀行カードへの対応も整え、観光名所での決済環境を改善していく方針も明らかにしている。
1
2月29日に観光庁は、2023年の年間延べ宿泊者数(速報値)を公表しました。2023年の年間の延べ宿泊者数はコロナ禍前の水準とほぼ同じに回復したとうかがえます。catalyst-crossing編集部は宿泊旅行統計データに基づいて、外国人宿泊状況と今後のインバウンド情報について説明いたします。
2
令和6年の能登半島地震発生後、東アジアを中心に訪日旅行への影響がありましたが、1月の訪日外国人数が268万8,000人に達し、2019年同月比とほぼ同じ数値になりました。本記事では、2024年1月のインバウンド最新データを通じ、catalyst-crossing編集部が訪日観光客の最新情報を紹介いたします。
3
中華圏では2月8日〜25日から「春節(旧正月)」期間が始まりました。大型連休となることから、例年訪日旅行が活発化する時期でもあります。そこで、今回はcatalyst-crossing編集部が、2024年の春節に関する観光市場情報やインバウンド動向などの最新情報をお届けします。
3
catalyst-crossing とは
海外経済情報の総合メディア
現地のリアルな情報をリアルタイムでお届けします