中国中央電視台の報道によると、中国とタイで相互ビザ免除協定が締結された。旧正月(春節)を目前に控え、複数の国が中国人観光客に対するビザ免除政策を実施しており、今後の日中両国のビザ政策にも影響を与えそうだ。なお、中国人の旅行需要は国内市場が好調な一方で、海外旅行については本格的な回復に至っていない現状がある。
2
「東方網」が微信公衆号(Weixin・Wechat公式アカウント)で配信した2月1日付け記事によると、上海市道路運輸管理局は1月29日、上海浦東国際空港でオンライン配車アプリで予約した自動車の乗り入れを禁止するとした通知を発表した。この措置は2016年に発効した「上海市ネット予約タクシーの運行サービス管理に関する規則」に基づくもので、今回の通知では上海浦東国際空港の陸上交通の円滑な運行、かつ秩序の維持を目的としたものであることを明示している。オンライン予約した車両の乗り入れ制限措置は旧正月(春節)期間でとくに強化され、交通執行部門は違反が発覚した場合に法的な制裁を行うとしている。是正が見られなかったり、違反が重大だったりした場合は厳格な処分が行われる。
2
RED(小紅書)は、この1年間でブランドマーケティングの最も注目すべきトレンドの一つになっています。12月のビジネスカンファレンスでは种草(シーディング)の一連のアクションを発表する予定です。今回、RED(小紅書)はどのような「种草(シーディング)」戦略を展開するのでしょうか?catalyst-crossing編集部が中国現地メディアの記事を日本語でお伝えします。
3
中国深センに本社を置く伝音(トランシオン)の快進撃がとまらない。中国国内市場では目にすることがないブランドでありながら、2023年における世界スマートフォン市場のシェア8.1%を獲得、トップ5にランクインした。アフリカ市場をほぼ制覇し、世界70以上の国と地域で2,000を超える代理店と小売店のネットワークを構築する。幅広い製品ラインナップが強みで、高い成長力で注目を集めている。
3
財務報告書により、中国国内大手EC会社(アリババ、JD.com、拼多多)は急速な成長率より、商品品質と市場安定性、リスクへの耐性を求めていると伺えます。それに、経済循環を通じてコスト削減と効率を向上することは今後中国EC業界の傾向となります。さらに、大手3社のみならず、EC業界でのトラフィック競争は終わらず、これからは各会社の内部の強さの勝負になると考えられます。catalyst-crossing編集部が中国現地メディアの記事を日本語でお伝えします。
3
1月31日に観光庁は、2023年12月の延べ宿泊者数(第1次速報)を公表しました。12月の延べ宿泊者数は5,149万人泊で、前年同月比9.4%増となりました。catalyst-crossing編集部は宿泊旅行統計データに基づいて、外国人宿泊状況と今後のインバウンド情報について説明いたします。
3
「新京報」が26日付け微信公衆号(Weixin/Wechat公式アカウント)で配信した記事によると、中国で航空券のキャンセル料が高騰し、社会問題となっている。消費者の側でも自らの権利保護の意識を持つことが求められる。
1
中国特有の「在宅経済」と「怠け者経済」が急速に発展する中、急激に需要が高まっているのが、「レトルト食品」です。近年の消費の新たな切り口として、中国のレトルト食品市場は「次の1兆元市場」と呼ばれています。
2
"おそらくRED(小紅書)は動画クリエイターにとって最後のトラフィックのブルーオーシャン(未開拓市場)であるかもしれません。"公開データによると、2019年から2022年までの間に、RED(小紅書)の月間アクティブユーザーは3倍近く増加し、ストック時代において個々の高速な成長が主要プラットフォームの安定した構図を打破しました。テキストと写真から始まったRED(小紅書)が継続的に動画領域に力を入れ、注目を集めています。catalyst-crossing編集部が中国現地メディアの記事を日本語でお伝えします。
2
株式会社日本能率協会コンサルティング(本社:東京都港区・代表取締役社長:小澤勇夫、以下JMAC)は、2024年3月1日(金)、中国における日系製造業が抱えている販路開拓・人事制度とエンゲージメントなどの諸課題を学ぶ『日系中国製造業向けセミナー』を開催します。(プレスリリース:2024年1月29日 14時47分)
1
佐賀空港は春秋航空を含むLCC3社の国際線夏ダイヤを発表し、4月から上海便が週2往復から週3往復に増便となることを明らかにした。1月23日には吉祥航空が上海浦東と旭川を結ぶ路線を「春運」に合わせて開設しており、日本の地方空港と上海を結ぶ路線は拡充傾向にある。
3
近年、AI技術の発展に伴い、資料作成や研究活動に使用される機会が多くなってきているとみられる。そこで様々な不公平な学術問題に直面することになりました。先日、中国の科学技術部は各種研究活動における、今後AIの使用規制や規定についてのガイドラインを発表しました。catalyst-crossing編集部が中国現地メディアの記事を日本語でお伝えします。
3
中国メディアの報道を元に「時事速報」が17日付けで伝えたところによると、浙江省や江蘇省、河南省、遼寧省で最低賃金が引き上げられる運びとなった。中国の最低賃金は企業や労働者が負担する社会保険料や住宅積立金と直接連動する。同報道は今回の新規定の施行が企業のコスト増につながる見通しであると指摘する。
3
近日、Metaは、FacebookやInstagramのDAUなどが成長し、TikTok(抖音)を凌駕しました。中国からの広告収入が重要で、InstagramのReelsが北米で最も収益の上がるショートビデオプラットフォームになりました。MetaはAIに注力し、2024年に最大の投資分野となりました。ただし、過去にはAppleの広告政策変更に反応遅れ、広告収入の伸び悩み、プライバシー問題などが影響しています。今後、中国からの広告収入を独自に開示する可能性もあります。
3
2023年11月データでは最新の訪日中国人の観光客数は 25.8万人となっています。中国以外の各国が概ね2019年以前の訪日数水準に既に戻っているものの、未だ中国は2019年ピーク時比較でまだ3割程度しか戻っていない状況です。 しかし、2024年以降の訪日中国人の需要回復を見込み、現在日本旅行の情報収集で一番活用されているSNS「RED(小紅書) 」 の公式アカウント活用における日本企業の導入活用事例が増えつつあり、合わせて REDBOOK AD 導入実施における活用事例については、catalyst-crossing編集部がご紹介します。
3
日本デジタル庁の公式サイトによると「Visit Japan Web(入国手続オンラインサービス)」のシステム変更が1月25日午前3時から行われる。入国審査と税関申告の二次元コードが統一され、一つのコードで両方の手続きをカバーすることが可能になる。
1
TikTok(抖音)は現在「有料ショートビデオ」のテストを行っていますが、全てのショートビデオが有料コンテンツになるわけではありません。現時点では、この機能は小規模なテスト段階であり、「10万以上のフォロワーを持ち、アカウントが正常で、違反の履歴がなく、高いオリジナリティを持つ一部の個人クリエイター」に限定されています。今後、このテストは範囲を徐々に拡大する予定です。個人クリエイター向けの「コンテンツ有料化機能」のテストは、UGC(ユーザー生成コンテンツ)をプラットフォームの主要なコンテンツにする抖音にとって、有料コンテンツの分野で大きな進展です。catalyst-crossing編集部が中国現地メディアの記事を日本語でお伝えします。
3
訪日客が購入した免税品の還付を空港で行う方式に舵を取ろうとしている日本とは対照的に、中国では「即時還付」が可能な免税店の試行が各都市で広まっている。上海の港匯恒隆と前灘太古里を皮切りに、「即時還付」サービスはすでに主要8都市に及ぶ。
2
前編では相城区の概況から、交通事情、産業クラスターなどを紹介しました。 後編では暮らしのサービスやさまざまな施設、支援政策、環境について紹介します。
2
2023年度新型コロナウイルスの水際対策が緩和され、インバウンド訪日観光客が8割戻ってきて、創出した旅行消費額も過去最高記録となりました。その中で、注目されている訪日中国人観光客の回復具合はどうなっているでしょうか?日本旅行のピークは再び訪れるのでしょうか?この記事では、日本政府観光局(JNTO)が発表したデータに基づいて、中国から日本への航空現状、ビザ申請状況と中国の旅行市場などを合わせながら、catalyst-crossing編集部が訪日中国人の最新動向をご紹介いたします。
3
catalyst-crossing とは
海外経済情報の総合メディア
現地のリアルな情報をリアルタイムでお届けします