中国の主要都市で、パーク・アンド・ライド(Park-and-Ride)が急速に整備されている。自家用車で最寄り駅まで移動し、そこから公共交通機関に乗り換えるシステムであり、交通渋滞の緩和や大気汚染の削減に寄与するものとして期待されている。
1
日本製鉄が中国宝鋼集団との合弁事業を解消すると発表した。日本では『大地の子』の文字が見出しに踊る報道が目立ったが、中国のネットの反応は冷めていた。中国では同作品を知る人が限られており、来年で放映から30年を迎えることに対する関心も薄い。日中両国の経済協力の象徴だった作品も、このまま風化してしまうのだろうか。
1
東海道新幹線の豊橋―三河安城間で22日、保守用車両が衝突脱線し、同新幹線の浜松―名古屋間が終日運行停止となった。新幹線神話が揺らぐ中、乗客は代替ルートを模索した。混雑は浜松や豊橋駅でもピークに達したと見られ、宿を取る人も相次いだという。非常時におけるスムーズな移動手段の確保と今後の対策が問われる。
1
上海市計画自然資源局が7月5日付けで行った通知によると、開通目前の市域鉄道・空港連絡線の初期開通区間の7駅のうち6駅に名称変更がある。虹橋駅が「虹橋2号ターミナル駅」に、七宝駅が「中春路駅」にそれぞれ改称された。地下鉄路線との乗り換えの際の利便性向上を図り、乗客の混乱を避ける意図が背景にあると考えられている。
1
未来の都市交通として注目される無人運転タクシー。武漢では低価格の料金設定がタクシードライバーたちにとって脅威となっているほか、安全対策や事故時の責任問題など関連法の整備が急務となっている。上海でも7月から浦東エリアで試験走行が開始した。タクシーおよび配車予約サービス市場はいま大きな変革期を迎えようとしている。
1
中国では、スマート宅配ロッカーが普及する一方、地下鉄駅で”コインロッカー”を目にすることはほとんどない。もちろん、荷物を一時的に預ける場所を求めるニーズが全く存在しないわけではない。上海地下鉄はこのほど7月中旬から10駅で”コインロッカー”(※)を試験導入する計画を明らかにした。荷物の安全な保管場所を求めて駅周辺をうろつく人の姿は減っていくに違いない。
1
上海の軌道交通が大きくアップグレードする。複数の路線が乗り入れる「スーパー乗り換えハブ」駅は31駅に達し、利便性が飛躍的に向上する見込みだ。9月からは空港連絡線の試運転が開始される見通しで、虹橋と浦東の両空港を40分で結ぶことになる。
1
近年、中国の大都市では、公共交通機関における乗車ルールやマナーの徹底を呼びかける動きが鮮明になっている。広州市は今年(2024年)1月1日から新たな条例が施行となり、以来、ペットの連れ込みや電子機器の“音漏れ”行為が禁止されている。上海市では“音漏れ”行為の通報体制を充実させることで、違反行為の取り締まりを効率化している。一方、高速鉄道では“静音車両(ミュート車両)”の導入が本格化している。
1
上海地下鉄9号線の合川路駅(閔行区)で6月19日に発生した死傷事件の波紋が大きい。駅内の安全検査の形骸化に対する懸念や、AIを用いたデマ情報の流布の問題にも注目が集まった。市民の安全意識の向上も重視されており、確かな心がけが必要だ。
1
6月15日、“上海環状高速鉄道”が開通した。日本の北陸新幹線延伸を上回るインパクトを持つニュースである。リニア中央新幹線の工期延期が注目される中、日本は新幹線の環状化で中国に先行された現実が浮き彫りになった。このほど実現した“上海環状高鉄(高速鉄道)”の概要を見てみよう。
1
QRコード誕生30周年を迎えた今年、日本の鉄道業界が磁気乗車券の全廃に向けて動き始めたことが話題になっている。JR東日本と関東私鉄7社は2026年度末までにQRコード乗車券へ完全移行する計画を発表した。一方、先進的なデジタル化を実現した上海メトロでは紙製「QR片道乗車券」の試験導入が開始されて1年が経過したが、拡大の兆しはまだ見られていない。
1
中国高速鉄道の座席カテゴリーに新たに追加された「優選一等席」に注目が集まっている。「優先」ではなく「優選(优选)」である。日本語で「特選席」とも呼ぶべきこの新座席タイプは、どのような特徴を持つのだろうか。
1
香港と北京・上海を結ぶ“夜行新幹線”が6月15日から運行を開始する。中国国家鉄道集団、中央政府香港マカオ(港澳)弁公室、香港鉄道部門の合同プロジェクトで実現する寝台特急で、既存の普通直通列車のアップグレードが図られた形だ。通関手続きも合理化されており、利便性が格段に向上する。
1
日本では藤子・F・不二雄生誕90周年を記念したイベントで盛り上がりを見せているという。一方、中国での人気の的はもっぱらドラえもんだ。香港では25日にドラえもんをテーマとした世界初のドローンショーが行われ、夜空を華やかに演出した。さらにテーマ列車も登場、世代を超えて市民の関心を集めている。一方、上海では新作映画の公開に合わせて「ドラえもんバス」の運行が始まった。
1
中国では6月8日(土)から10日(月)まで端午節の連休がある。この期間に旅行を計画している人も多いだろう。もし中国国内で高速鉄道を予約する際に知っておきたいのが乗車変更ルールだ。ふだん急なスケジュール変更を余儀なくされることが多い人は留意しておきたいところだ。今年1月15日から施行されている新ルールについておさらいする。
1
「日中線で運航キャンセルが連鎖、中国航空会社の増便計画にブレーキか?」では、相次ぐ日中航路の運航キャンセルの発表内容についてお伝えさせていただいた。しかし、ここに来て再び増便・再開のニュースが目立ってきた。富士山静岡‐杭州線や富山‐大連線、さらには神戸・大阪‐上海の“海路”等の動きに注目してみよう。
1
広州市は、「広州市総合立体交通ネットワーク計画(2023-2035年)」にもとづき、広州と上海を結ぶ高速リニア鉄道や主要空港の拡張を計画している。実現すれば広州市の交通インフラが大幅に強化され、国内外の主要都市との移動時間を劇的に短縮する。低空域を利用した「低空経済」の振興も方針に掲げ、新たな経済成長につなげていく青写真を描いている。
1
上海市文化観光局は、5月19日の「中国観光の日」(中国旅游日)に、外国人観光客向けプリペイドICカード「Shanghai Pass」を発表した。このカードは実名登録が不要で、中国全土の330以上の都市の公共交通機関や観光地、ショッピング施設で利用可能だ。さらに、さまざまな特典が付帯されており、外国人観光客にとって移動と支払いが一層便利で快適になることが期待されている。
1
中国の主要都市の地下鉄駅で、エスカレーターの「片側空け」マナーが消滅しようとしている。安全を優先する新しい習慣として浸透が図られているのが「歩かずに乗ろう」だ。このほど成都市の地下鉄でもこの呼びかけが始まり、ネットで議論を呼んでいる。日本国内のエスカレーター利用事情も織り交ぜながら、今後の展望を探ることにしよう。
1
中国では電動自転車の安全性への関心が高まっており、生産、販売、登録、騎行、充電などのプロセスにわたるルール整備が進められている。改造車による事故や、バッテリーに起因した火災の発生等、深刻な問題が明るみになっているためだ。このうちバッテリーの安全基準については、工業および情報化部がリチウム電池についての新基準を定め、2024年11月から施行を予定している。
1
catalyst-crossing とは
海外経済情報の総合メディア
現地のリアルな情報をリアルタイムでお届けします