3/27(水)に実施されるトランスコスモス社主催のオンラインセミナーに、株式会社デリバリーコンサルティング(東京都港区、代表取締役社長 阪口琢夫)の事業開発部長・三国 晋章が登壇することとなりました。本セミナーは製造業の未来を築くための鍵となる「工場のデジタルトランスフォーメーション(DX)」をテーマに企業の競争力向上における工場DX化の重要性やスマートファクトリーを実現するための具体的な手法・ベストプラクティスを紹介します。当社の事業開発部 部長・三国 晋章は第1部に登壇し、IT/IoT活用による“スマートファクトリー”に焦点をあて、トレーサビリティデータの活用による品質向上、リアルタイム在庫の把握、AIによる安全対策、AR/VRの活用によるバーチャル工場の全体像について解説いたします。(プレスリリース:2024年3月21日)
1
企業のマーケティングDXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:中村壮秀、証券コード:6081)で中国・香港・台湾向けインバウンド・越境ECプロモーション事業を展開するクロスボーダーカンパニー(プレジデント:番匠達也)は、ソーシャルECプラットフォーム「Youzan(有賛)」を活用した中国越境EC、中国国内ECの展開を支援する株式会社Youzan Japan(本社:東京都港区、代表取締役CEO:浣昉、以下Youzan Japan)と共同で、中国・中華圏向けインバウンド・越境EC施策を実施中・検討中の日本企業様を対象とした無料オンラインセミナー「RED(小紅書)・WeChatを活用した最新インバウンド・越境EC戦略」を4月2日(火)に開催いたします。(プレスリリース:2024年3月19日 11時00分)
1
株式会社アイスタイル(代表取締役社長 :遠藤 宗)は、2024年3月28日(木)に、リアル会場・オンライン同時開催で実施するイベント『中華圏・東南アジア圏の事例にみるBeauty領域のライブコマースの今と未来』を開催することをお知らせいたします。(プレスリリース:2024年3月15日 18時18分)
1
会員限定
株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役 執行役員社長:渡辺健太郎、以下 マイクロアド)と上海東犁文化伝播有限公司(本社:上海 総経理:張磊、以下「上海東犁」)は共同で、インバウンドマーケティング担当者向けに、中国で今注目される「アクティブシニア市場」の実態と、中国現地の最新情報を解説するウェビナーを開催いたします。
2
キーエンスの海外事業の仕組みをつくり、さらに海外売上比率60%の礎を築いた藤田氏と山本氏が、顧客ゼロ、知名度ゼロの海外市場で、国別にどのような戦略策定をして開拓すればいいのか解説!(プレスリリース:2024年3月15日 09時20分)
1
物流プラットフォーム「ハコベル」を展開するハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:ハコベル)は2024年3月28日(木)に、株式会社 Mizkan 生産物流本部 物流部部長 安居 浩司氏、 L-Tech Lab 菊田 一郎氏の両名をお迎えし「伝統と変革・挑戦~Mizkanは新時代の物流をどう切り拓くのか - 物流の見える化を進め、改善の歩みを続ける - 」を開催することをお知らせいたします。(プレスリリース:2024年3月5日 13時00分)
2
中国・台湾などの海外プロモーション・インバウンド支援を行うインタセクト・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:譚 玉峰、以下 インタセクト)は、2024年3月22日(金)に開催される個人情報保護委員会/経済産業省共催(事務局:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))の「グローバルCBPRの展開・普及セミナー(東京)」に当社社員が登壇します。(プレスリリース:2024年3月5日 09時00分)
1
株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)が運営する自動車総合情報プラットフォーム「レスポンス」は、3月19日(火)に、「AutoChina2024予習&復習セミナー~世界に衝撃を与えた上海モーターショー2023を振り返りつつ今年の北京の見どころは?」を、株式会社東洋経済新報社(本社:東京中央区、代表取締役社長:田北 浩章)が運営する「東洋経済オンライン」 と共同で開催いたします。(プレスリリース:2024年3月5日 14時00分)
2
株式会社アイズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:福島範幸、東証グロース:5242)が運営するNo.1*の広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」が主催するマーケティングセミナーイベント「第13回 メディアレーダーWEEK 2024春」にて、「インフルエンサーマーケティング」のエキスパート、スマートシェア株式会社様が3/11(月)に登壇します。視聴申し込みは無料です。(プレスリリース:2024年2月26日 09時00分)
2
株式会社オースタンス(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:菊川諒人)は国内最大級のシニア向けコミュニティサービス『趣味人倶楽部』(しゅみーとくらぶ)を運営するとともに、中高年層向けに事業を展開される数多くの企業様へ事業開発やプロモーション支援を一気通貫で支援しています。現在、多くの企業が中高年層をターゲットにした事業に注力しており、1年間で約1,000件のお問い合わせをいただいております。今回、中国において自社事業の運営ならびにシニアビジネスコンサルティングを展開しているAgeClub社のCEO段氏より、中国のシニアビジネスのリアルを具体的な事例をもとにお話しいただきます。(プレスリリース:2024年2月22日 10時50分)
2
200万人を超えるフォロワーを有する訪日旅行・観光情報発信の中国SNSアカウント『朝聞(ジャオウェン)和風志』を運営している、朝日放送グループホールディングス株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:沖中 進、以下、朝日放送グループHD)、及び月刊誌「歴史人」を発売している、株式会社ABCアーク(本社:東京都港区、代表取締役:園部 充、以下、ABCアーク)は、2月28日(水)に無料オンラインセミナーを開催いたします。(プレスリリース:2024年2月14日 13時50分)
2
今回は、TECHBLITZのコンテンツパートナーである匠新(ジャンシン)のCEO 田中 年一 氏と、同社 創新加速事業部 シニアマネージャー / アナリスト 朱 真明 氏をお招きし、中国におけるイノベーションの最新動向をテーマにお話しいただきます。(プレスリリース:2024年2月6日 08時40分)
2
株式会社日本能率協会コンサルティング(本社:東京都港区・代表取締役社長:小澤勇夫、以下JMAC)は、2024年3月1日(金)、中国における日系製造業が抱えている販路開拓・人事制度とエンゲージメントなどの諸課題を学ぶ『日系中国製造業向けセミナー』を開催します。(プレスリリース:2024年1月29日 14時47分)
1
国内最大級のインバウンド総合メディア「訪日ラボ」を運営する株式会社movは、美団が提供する中国最大級の口コミや店舗誘導機能など多種のサービスを提供するOMO⽣活情報プラットフォーム「大衆点評(読み:たいしゅうてんぴょう)」と共催セミナーを開催いたします。(プレスリリース:2024年1月15日 10時00分)
1
本セミナーでは、中国個人情報保護法の目的や原則などの概要から「標準契約」と「安全評価」を軸に個人情報の処理・越境移転時のルールなどのポイント、個人情報処理者(企業)が負うべき責任などについて細かく解説。日系企業が知っておくべき法律の概要と対策方法をお話しいたします。
1
パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編集長:加々美 祐介)は、アジア地域への転職を支援するオンラインイベント「doda アジアキャリアセミナー」の2023年9月開催プログラムを公開しましたので、お知らせします。
2
catalyst-crossing とは
海外経済情報の総合メディア
現地のリアルな情報をリアルタイムでお届けします