英国航空サービス格付け会社「スカイトラックス(Skytrax)」が発表した「2024年世界の空港ランキング」で日本の主要空港が上位にランクインし、複数のアワードを獲得している。中国の空港では、5つ星に認定された海口美蘭国際空港が27位に入ったのが目を引く。将来的なポテンシャルとしては大連の新空港も要注目だ。
1
世界のグルメ情報を提供する「TasteAtlas(テイストアトラス)」の最新ランキングで、日本料理は昨年の2位から9位へと順位を下げた。一方、中華料理も10位に後退。ギリシャがトップに立ち、イタリアが2位。3位にはメキシコ、4位にはスペイン、5位にはポルトガルが続く結果となった。
森ビルのシンクタンク、森記念財団・都市戦略研究所がこのほど公式サイトで発表した「世界の都市総合力ランキング(Global Power City Index、GPCI)」の2024年版で、東京は9年連続で3位となった。文化・交流や居住分野でスコアを伸ばす一方、経済分野での順位低下が課題となっている。アジア勢では大阪や台北が順位を上げ、都市間競争の激化が見られる。
1
日本のパスポートが2025年3月にリニューアルされる。偽造防止対策の強化が目的だという。個人情報を保護するICチップを内蔵し、特殊なレーザー印字で複製を防ぐ技術が導入される。世界の“パスポートパワー“番付でランクを落とした日本。果たして“最強”の座奪還に向けた起爆剤となるのだろうかーー。
1
マーサー(Mercer)が発表した「Cost of Living Survey(生活コスト調査)」の2024年度版レポートによると、香港特別行政区が3年連続で世界で最も生活コストの高い都市となった。香港の生活コストの高さは「北上消費」の傾向を強めている。なお、ランキングでは、上海と北京が順位を下げ、上海は23位、北京は25位となっている。東京は49位と、50位以内をかろうじて保ったものの、昨年の19位から大きく順位を下げた。
1
最近、iiMedia Ranking(艾媒金榜)は、2023年の「中国インターネット企業プラットフォーム価値ランキングTOP15」を発表しました。ランキングは、iiMedia Consultingのデータ評価モデルを使用し、ユーザー価値、ビジネス価値、イノベーション価値の3つの主要な側面と18の指標に基づいて、中国の主要なインターネット企業の価値を評価しました。一緒にランキング結果を見てみましょう!
3
catalyst-crossing とは
海外経済情報の総合メディア
現地のリアルな情報をリアルタイムでお届けします